明治神宮の森

1912年、明治天皇崩御後、陵墓は京都伏見
設けられましたが、東京にも祀る神社が
建設されることになりました。それが
明治神宮です。

そして、神宮の鎮守の森を担当したのが、
東京帝国大学の本多静六教授です。ここで
彼が理想の神社林としてモデルにしたのが、大阪の仁徳天皇陵の墳丘の森です。

堀の内部は照葉樹が生い繁った原生状態で
人の手を煩わせることなく更新を重ねて
森を維持してる様です。これには維持管理費
をかけないという理由もあったそうです。

とはいえ、最初から照葉樹の苗木ばかりを
植えたわけではなく、既存の高木を取り込
んで、その間に背の低いヒノキ、サクラ、
スギ、モミなどの針葉樹。さらにカシ、
シイ、クスなどの常緑広葉樹。そして、
矮小な灌木類の苗を植栽したそうです。

100年経った現在、当初の高木だったマツ類
は姿を消していて、第二世代のヒノキ、スギなどの針葉樹も衰退してわずかに存在する
だけで、カシ、シイ、クスなどの第三世代の
常緑の照葉樹が巨大に生長して優占している
様です。

100年前に計算したとおりの原生状態の
森が再現できた様です。

写真は、自宅近くの日本武尊(ヤマトタケル
ノミコト)御陵です。この辺りで7番目に
大きい古墳です。

髙橋ファーム

農薬、化学肥料、除草剤、不使用のお野菜を栽培、販売させてもらってます。 日常の畑作業をご報告させていただきます。たまには、脱線した話題も…。 【注】 アメブロからこちらに引っ越してきました。一部の過去の記事もアップさせてもらってます。 その他の記事(アメブロ時代)にご興味のある方は『過去の記事一覧』へとおすすみください。

0コメント

  • 1000 / 1000